カメラっていつ持ち歩けば良いんだろう??
そう思っている方って結構いますよね。
宝の持ち腐れに注意
せっかく買ったけど結局
押し入れに置きっぱなしになって
しまっている!
ーー
運動会で使ったっきり・・
来年まで使う機会がないかも
ーー
なんて思っていたらめちゃくちゃ勿体ない!!
もったいなさ過ぎます!!
勿体ないだけでなく、間隔があいてしまうと
あいた分、次カメラ撮影をしたときに
かなり腕が落ちてしまうなんて危険もあります・・・
上達の為に持ち歩こう!
今日は意外と持って行ったら楽しい、
上達につながる場所を紹介したいと思います☆
おさんぽ
ペットのお散歩や日々の運動の為に
お散歩を日課としている方は多いと思います。
何でもない日常の風景ですが、
「今日の空綺麗だなー」
「あ!虹だ!」
「もうこんなにお花が咲いてる」
などなど、新たな発見もありますよね!!
そういう瞬間瞬間を撮影すると
自然とカメラの設定の弄り方が分かってきたり
光の加減等といった「感覚」で操作する部分も
知らず知らずのうちに身に付いてきます。
また、毎日何となくしていたお散歩が
カメラを持ち歩く事で
・「今日はあっちの方まで行ってみよう」
・「今日は少し長めに歩いてみようかな」
等、お散歩に対してのモチベーションアップにも
つながります!!健康にもとても良い事なので
持ち歩くちょっと重いかもしれませんが是非是非
週に1回はお散歩ついでにカメラ、いかがでしょうか☆
カフェ
インスタグラム等では「映える」写真が
たくさん掲載されています。
しかし、カフェで良い写真を撮るのは意外と難しいです。
案内される席や、飲み物の食器等実際に
出てくるまで分かりませんよね。
混雑した時間に行くと、隣の方との間隔がつめつめ状態
だったりして良いアングルを探すのが難しいこともしばしば。
その中でいかに工夫するか。
飲みのに焦点を当てるのか食べ物なのか。。
はたまたショップカードに焦点をあてて店名を目立たせて
食べ物等はぼやかすという手法もあります。
その他にも光の入れ方や、撮影モードの選び方
単焦点レンズを使うかどうか等
選択肢が沢山あるので日々のカフェタイムにパシャりと1枚練習すると
かなり撮影が上達します。
食べ物は基本真上よりは横から接写で撮り、
背景をぼかして浮き立たせた方が綺麗に写ります。
この手法は人物を撮影する時にも多いに役に立つので
是非練習してみて下さい!!
お友達の家
意外と喜ばれるのがお友達の家!!
可愛く飾っている棚を撮影してプレゼントしたり、
お子さんとの写真や、親御さんとの写真を
撮ってあげても喜ばれますよ☆
セルフタイマーを使って集まった全員との
記念撮影もとっても素敵です☆
スマホで撮るのも良いですが、せっかくなので
良いカメラで撮影し印刷やフォトブックにしてプレゼント
するのも良いですよね☆